失業保険受給までの期間・失業保険受給中の就業について。
先月末に退職し、離職票が届きしだい失業保険の申請をする予定です。
(自己都合のため、3ヶ月待機期間があります)
待機期間と失業保険受給中に就業することは可能でしょうか?
また、その際の条件はありますか?
3ヶ月の給付制限期間は就職すれば給付はされなくなりますが、アルバイトなどは問題はありません。
ハローワークでは働くように進めると思います。
給付期間中はアルバイトで得た金額分は減額されますが、受給期間が延びるだけで総額としての減額は有りません。
とても失礼な質問ですが、会社をパワハラで休職中、心理戦に突入しています。規定の3ヶ月休職で解雇を目論み、診断書を書いていただきつつつ、解雇され即失業保険支給を狙ってます。どこか良い
心療内科、無いですか?大阪市内でお願いします。
1つ疑問なんですが、離職票の解雇理由は基本的に診断書の内容になるんじゃないでしょうか?
だとしたら、失業保険はすぐ受給できませんよ。
失業保険は、仕事ができる状態だけれど希望する仕事が見つからない時に受給できるものです。
仕事ができず休職してるのに失業保険はもらえません。
内容が矛盾してます。

診断書をハローワークに出せば仕事ができる状態になるまで延長申請は可能ですが…。
現在、仕事や収入やお金がなかったり、失業保険を貰ったりしてる方等で、仕事が見つかりそうにない方は、どのような気持ちですか?

又、今後、仕事や収入のめどが立たない場合は、どうしようと考えてますか?
近くのハローワークの前日の新規の求人数が、4~5月を比べると2~3分の1かそれ以下になってる気がします。

あっても、資格や条件や学歴等の敷居が高いか、もし敷居が低くて、労働条件が良く、給料が良ければ、何倍~何十倍の競争をどうすれば通過・クリアを出来るか考えてしまいます。

求人のフリーペーパーや新聞の求人チラシや広告等は、もっと酷いでしょうか?

専門学校や、工業高校の卒業生やハローワーク等の紹介の職業専門学校の修了生等は、就職の紹介や斡旋はありますか?
ハローワークから応募の倍率は、他に比べると高いと思います。
形だけ応募している人も多数いますしね。
今は、一年の中でもっとも仕事が少ない時です。そろそろ増えてきますよ。

ネットの求人などもいろいろ見てみることです。リクナビでなくても、大手で出しているもので、結構いろんなサイトがあります。
リクナビは掲載料が高いので、他に流れている場合もあります。
諦めずにいろいろ試してみることです。
関連する情報

一覧

ホーム