失業保険について質問です。
この度ハローワークの紹介で支給残日数60日以上残して再就職したのですが、週20時間未満、1日4時間未満の勤務なので就職したとみなされず、再就職手当がでないと聞きました。
その場合は失業保険も支給されないのでしょうか?
この度ハローワークの紹介で支給残日数60日以上残して再就職したのですが、週20時間未満、1日4時間未満の勤務なので就職したとみなされず、再就職手当がでないと聞きました。
その場合は失業保険も支給されないのでしょうか?
再就職手当には該当しませんね。
あなたは再就職、「就職」したのですか?
「しおり」をお持ちですよね?
P15の上側をよく読んで下さい。
1日4時間以内で週20時間以内でも、あなたにとって
「就職」であれば失業保険は貰えません。
これが不定期なアルバイトや手伝いなら2重に貰える可能性は
あります。
ハローワークには聞きましたか?
情報が少ないのではっきりと答えられません。
あなたは再就職、「就職」したのですか?
「しおり」をお持ちですよね?
P15の上側をよく読んで下さい。
1日4時間以内で週20時間以内でも、あなたにとって
「就職」であれば失業保険は貰えません。
これが不定期なアルバイトや手伝いなら2重に貰える可能性は
あります。
ハローワークには聞きましたか?
情報が少ないのではっきりと答えられません。
正社員から転職→パート希望
私は田舎の百貨店の婦人服で勤務してる24歳です。以前まで店長をしていたのですがストレスを抱え職を下ろさせて普通の社員になりました。
私は去年結婚し妊娠希望なのですが問題だらけで参ってます。一つは私が店長を下りてサブのコが店長としてなったのですがどうも私がいることによりとても仕事がやりにくそうなのです。(本人からではなく周りから聞いた話で)それにより私に対する見方も昔は仲がよかったのですが私自身きまづくなり…。
二つ目は勤務内容です。やはりこのご時世どこもそうかと思いますが手取り10万行けばいいほうなんです。アパレルということもあり毎月の洋服を買うのにも3万くらい引かれてなおかつ、私は通勤片道1時間かけいっています…交通費もカットされ、服代割引率も上がりもうこのふたつの為に働いているもんなのです。
そこで本題の質問なんですが、今の仕事を辞めて、地元でパートを探すことになると失業保険?などはおりますか?ちなみに5年勤務です。辞めてもしも妊娠した場合などは何かの手当はでたりするのでしょうか?
今本当に家庭と仕事で悩んでいます
私は田舎の百貨店の婦人服で勤務してる24歳です。以前まで店長をしていたのですがストレスを抱え職を下ろさせて普通の社員になりました。
私は去年結婚し妊娠希望なのですが問題だらけで参ってます。一つは私が店長を下りてサブのコが店長としてなったのですがどうも私がいることによりとても仕事がやりにくそうなのです。(本人からではなく周りから聞いた話で)それにより私に対する見方も昔は仲がよかったのですが私自身きまづくなり…。
二つ目は勤務内容です。やはりこのご時世どこもそうかと思いますが手取り10万行けばいいほうなんです。アパレルということもあり毎月の洋服を買うのにも3万くらい引かれてなおかつ、私は通勤片道1時間かけいっています…交通費もカットされ、服代割引率も上がりもうこのふたつの為に働いているもんなのです。
そこで本題の質問なんですが、今の仕事を辞めて、地元でパートを探すことになると失業保険?などはおりますか?ちなみに5年勤務です。辞めてもしも妊娠した場合などは何かの手当はでたりするのでしょうか?
今本当に家庭と仕事で悩んでいます
妊娠の手当てなんてどこの世界にもありませんよ。
失業保険は今の会社で保険に入っていれば出るでしょう。
あとは近くでアルバイトを探して夫の扶養に入りましょう。
扶養の103万以内でも月8万ぐらい稼げます。勤務時間も通勤時間も減って融通きくし、立場は楽だし、いつでも辞めれます。
健康保険も夫の会社で入っておけば出産時の給付金は出ますし、夫の会社から出産祝いも出るでしょう。
あとは社員に拘るかどうかだけ。いらぬプライドは捨てたほうがいいと思いますけどね。
失業保険は今の会社で保険に入っていれば出るでしょう。
あとは近くでアルバイトを探して夫の扶養に入りましょう。
扶養の103万以内でも月8万ぐらい稼げます。勤務時間も通勤時間も減って融通きくし、立場は楽だし、いつでも辞めれます。
健康保険も夫の会社で入っておけば出産時の給付金は出ますし、夫の会社から出産祝いも出るでしょう。
あとは社員に拘るかどうかだけ。いらぬプライドは捨てたほうがいいと思いますけどね。
フリーでカメラマンの仕事をする事になりました。
現在、専業主婦で旦那さんの扶養に入っています。
カメラマンの仕事は、月に2?3日くらいで
そんなにたくさん働く予定はありません。
今年の1月に失業保険、2月にアルバイトで給与収入があります。
そこで、扶養内のまま、フリー(個人事業主)で仕事をした場合、
1月と2月の収入含め、38万以内に所得を押さえればいいのでしょうか?
無知で何もわからず、自分で調べてみたのですがよくわかりませんでした。(汗
ぜひご回答お願い致します。
現在、専業主婦で旦那さんの扶養に入っています。
カメラマンの仕事は、月に2?3日くらいで
そんなにたくさん働く予定はありません。
今年の1月に失業保険、2月にアルバイトで給与収入があります。
そこで、扶養内のまま、フリー(個人事業主)で仕事をした場合、
1月と2月の収入含め、38万以内に所得を押さえればいいのでしょうか?
無知で何もわからず、自分で調べてみたのですがよくわかりませんでした。(汗
ぜひご回答お願い致します。
所得税の算定基礎は1月から12月までになるので、扶養内でとのことでしたら、1月~12月の所得を38万円以内にする必要があります。また、所得とは収入とは異なりますので、給与収入だと103万円以内となります。
すなわち、1年間の収入が103万円以内に収まれば扶養の範囲内になります。
ちなみに、失業保険はカウントしません。
すなわち、1年間の収入が103万円以内に収まれば扶養の範囲内になります。
ちなみに、失業保険はカウントしません。
失業保険を受給するにあたり、
認定日までに2回求職活動をしないといけませんが、
たとえば、認定日が、
8月10日の13時半~14時までの間に来るように言われている場合、
10日の13時半より前の時間に、ハローワークのパソコンにて観覧、ハンコをもらった場合は、
それは、10日認定日より前とみなされ、一回の求職活動とみなされますか?
認定日までに2回求職活動をしないといけませんが、
たとえば、認定日が、
8月10日の13時半~14時までの間に来るように言われている場合、
10日の13時半より前の時間に、ハローワークのパソコンにて観覧、ハンコをもらった場合は、
それは、10日認定日より前とみなされ、一回の求職活動とみなされますか?
認定日の前日までが、その月の求職活動期間だったと思います。
8月10日が認定日ということなので、9日までに2回の活動が必要
になります。
質問の答えとしては「ならない」になりますね。
※たしか、なので詳しくはハローワークに聞いた方がいいかも。
どちらにしても、ギリギリだと何かあった時に大変なので、極力
余裕を持たせた方がいいですよ!
認定日当日は、すでに次の活動期間とみなされるので
ハローワークに行く回数を減らしたければ認定日に、認定と閲覧
を同時にすることをお勧めします。
8月10日が認定日ということなので、9日までに2回の活動が必要
になります。
質問の答えとしては「ならない」になりますね。
※たしか、なので詳しくはハローワークに聞いた方がいいかも。
どちらにしても、ギリギリだと何かあった時に大変なので、極力
余裕を持たせた方がいいですよ!
認定日当日は、すでに次の活動期間とみなされるので
ハローワークに行く回数を減らしたければ認定日に、認定と閲覧
を同時にすることをお勧めします。
関連する情報